飲料
飲料用フレーバーはフレーバー事業の柱となる製品で、炭酸飲料、果実果汁飲料、乳飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、健康飲料、アルコール飲料などに使用されるフレーバーを提供しています。
例えば、レモンをはじめとした柑橘系フレーバーでは、もぎたて搾りたての果実の香気成分分析、解析により「もぎたて搾りたて香気」を再現したフレーバーを、茶系フレーバーでは茶葉特有の特徴を強化したフレーバーを開発、提供しています。
また、近年では特にコーヒーフレーバーに注力しております。独自の分析技術やオリジナル抽出技術法によって開発した、”産地および焙煎度にこだわった天然コーヒーアロマエキス”を活用し、挽きたて淹れたてコーヒー様香気の再現を意識した各種コーヒーフレーバーを開発、提供しています。
曽田香料オリジナル技術
炭酸飲料
炭酸感を自在に調節する「バブルシリーズ」技術を用い、爽やかなフレーバーを提供。
アルコール飲料
アルコール感を調整する技術を用い、心地よい低アルコール飲料用のフレーバーを提供。
果実野菜飲料
生産地に赴き、もぎたて搾りたての香気を捕集し、分析することにより「もぎたて搾りたて」香気を再現したシトラスフレーバーやジューシーなフルーツフレーバーを提供。
ニアウォーター
軽やかなミネラルウォーターにマッチしたトップが心地よいニアウォーター用フレーバーを提供。
コーヒー飲料
天然コーヒー豆の香りを抽出した素材を多数揃え、ナチュラル感のあるコーヒーフレーバーを開発。多段階抽出、水蒸気蒸留、超臨界抽出装置を用い、ご要望に合わせたコーヒーフレーバーを提供。
紅茶飲料
紅茶葉の種別やブレンドする素材の違いによる、バラエティ豊かなフレーバー・エキスを提供。
乳性飲料
乳成分の配合割合に合わせたフレーバーを提供。シトラスと組み合わせた醗酵感のあるフレーバーやミルクフレーバー、ヨーグルトフレーバーなど、各種取り揃えています。
用途
炭酸飲料、果実果汁飲料、乳性飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、健康飲料、アルコール飲料、乳飲料など