CSR

CSRガイドライン

  1. 企業統治と経営の透明性
    持続可能な社会の発展に貢献するべく、企業の果たすべき役割を自覚し、常に経営システム・制度を見直しながら、内部統制の強化、適時適切な情報開示に努め、誠実にCSRを推進します。
  2. 企業倫理と法令遵守
    社会からの信頼を獲得するべく、「企業倫理・法令遵守」を経営の優先課題とし、全ての役員・社員が公正さと高い倫理観、責任感を持って行動します。
  3. 安全・衛生・防災・環境保全
    「安全・衛生・防災・環境保全」を経営の優先課題とし、原材料の調達から製品の製造、供給、廃棄に至るまでの全てのプロセスにおいて、社会と社員の安全と健康を守り環境保護に努めます。
  4. 製品の安全性と品質
    安全で信頼性の高い製品を供給するため、製品安全並びに品質保証の重要性を認識し、管理体制の強化・充実と適切な情報提供に努めます。
  5. リスクマネジメント
    情報セキュリティを含む全社リスクの低減に努めるとともに、不測の事態が発生した場合には迅速な対応と的確な情報開示を実施し得るシステムを構築し、全社員に周知するべく努めます。
  6. ステークホルダーとの対話の促進
    社員、株主・投資家、取引先・消費者、地域社会・NPO、政府・行政、マスメディア・アナリストなど各ステークホルダーとの対話と協働を促進します。
  7. 人材育成と人権推進
    人材の確保と育成、雇用の多様化に取り組むとともに社員の「雇用を守る」ことに努め、かつ人権を尊重し、常に職場環境の改善に努めます。
  8. CSR調達の推進
    調達・購買先と協働して、環境への配慮、法令遵守、人権推進などCSRへの取り組みを促進します。
  9. 社会貢献活動
    よき企業市民として、適切な配分によって、科学・技術、芸術・文化、社会福祉等の振興プログラムへ協力します。

環境保全への取り組み

曽田香料では、環境保全に積極的に取り組むことを経営の重点課題として認識し、省エネルギー、排出・廃棄物の削減、リサイクルの推進など企業活動の全領域で環境との共生に努めています。また、国際認証である環境管理システムISO14001を、国内の全工場で取得しています。

 

曽田香料の環境管理の基本理念

  1. 環境保全は、企業活動の基礎であり、必要な施策は優先的に実施する。
  2. 環境保全に対し、自己責任を持ち自主管理を徹底する。
  3. 地域環境の保全等の諸活動に対し、社会各層との相互理解と協力関係の強化に努める。
  4. 地球環境保護に関し、積極的役割を果たす。